チームミーティングでは意見の尊重を大切に

会社や学校などの組織

地域やボランティア、同好会などのグループ

何かしらの

集団に関わり

所属されている方も

多いのでないでしょうか

 

その中で

何かを決めるとき

ひとりで決める時とは異なる

次のようなことはありませんか

「すんなり決まる」

それはいいことでもあるように見えますが

時には

悪い決断になってしまっていることも

気づかないうちにあります

深く考えず決めてしまうことで

適切な判断や評価がされず

その結果

トラブルに至り

責任逃れしあうことにもつながります

これを「集団浅慮(グループシンク)」と言います

 

この特徴として次のようなものが挙げられます

・自分と同じ意見であればそれが正しいように思える

・逆の意見を言われると極端な意見を言い返したくなる

・優秀なリーダーや経験者がいればその意見が正しいと思い込む、など

意見内容についてだけでなく

その意見に関する相手の人格(人柄)に

左右されがちになります

特に仲間内のみで行う話し合いであれば

なおさらその傾向は強まります

 

その対策のひとつとして

言いたいことを言える場にすること

経験値などにとらわれず

どのような方にも

発言してもらうことは

集団に変化をもたらすきっかけになります

 

その時

大切にしていただきたいことは

まず発言を受けとめる(否定しない)

「○○の方がいいと思うのですが・・」

「○○の方がいいと思うのですね」

そのまま言葉をオウム返ししてみてください

 

「なんで○○の方がいいの?」

「○○だとこんな課題もあるんじゃない」

つい相手の意見に対し

異なる言葉を使われていることありませんか?

明確な否定まではしていなくても

このように返されると

発言した方は

否定されたように感じてしまいます

 

決して最善の意見ではないとしても

みんなで話し合うのであれば

お互いに

受けとめあうことで

客観的に

内容について

議論することにつながります

 

”誰でも異なるものがあって当然”

明瞭に

スムーズに

活発に

納得しあいながら

より良い答えを導き出せるよう

ひとりひとりを

重んじあえるといいですね

投稿者プロフィール

古坂禄子
古坂禄子くれたけ心理相談室(生駒支部)心理カウンセラー
今日もご覧いただきありがとうございました。
「わかる」「安心する」「和む」をテーマに、日々綴らせていただいております。今日も皆様の心に届き、お役立ていただけますように。
プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ