笑ったり怒ったり、感情の起伏を伴い成長していく時期の子ども

2、3歳のお子さまがいらっしゃると

その感情の起伏に

時には笑い

時にはげんなりしてしまうことが

あるかもしれません

 

我が家の下の子もその年頃

ちょっとしたことで

腹を立てモノを投げたり

お友達にも

「そういうとこ嫌い」と

ハッキリぶつけてしまったり

少し前までは

気にしていなかったことを

気にするようになったり

何でもふんふんと頷いていたのが

疑問や意思を投げかけることが

増えました

 

上の子の時と異なり

その機嫌の変りようが

激しかったように思います

 

たとえば「言い方」

自分が1番下の環境のせいか

常に負けじと「上からの物言い」

 

「ママ、ウマごっこしたろうか」

(注)ウマごっことは、馬乗りするではなく、お互いウマになり戦うのです・・

「パパ、下手やけど(ぬりえ)塗らせたるわ」

「ポケモンごっこやから肩に乗せなあかんやろ」

(注)このポケモンごっことは、子がピカチュウとなり、無理やり大人の肩に乗り、部屋中を冒険と称し歩き回らされる・・

 

怒り方も

噛んだり叫んでいた姿から

ぶすっと拗ねたり

地団太踏んだり

表れ方も変わり始めました

 

感情が起こるのは

自我があるから

 

好き、嫌

楽しい、つまらない

比べることができるのは

自分の中に基準がある証拠

 

さまざまな違いを

知るうちに

世界観、価値観が広がる

成長過程のひとつでもあります

 

幼児の頃にも

思春期の頃にも

そのような時期が

訪れることが

一般的に多いです

 

最近お子様の様子に

・感情の起伏が激しくなった

・感情表現が乏しくなった

など

様子の違和感を感じられた時

お子様の世界が

広がり始めている

兆しかもしれません

 

我が子が2~3歳時は

急にだだをこねたり

大人びた言葉を出してみたり

周囲に「嫌い」を連発したり

かと思いきや

自分なりに謝罪の方法を

いろいろ考えあぐねたり

思考と感情が

ほんとうに素直に

混ざり合っている様子でした

 

周りの大人ができることは

「ああ、世界が広がろうとしているな」と

口を出さず

まずは

見守ることが

1番大切だと感じます

 

子どもは

大人から

自分への関心を

もらいたいと思えば

サインは出してくれます

 

・サインに気づけていないんじゃないか

・何を考えているのかわからず不安

・子どもと向き合うことに疲れてきた

そんなお悩みを抱えていらっしゃるときは

カウンセリングを通じ

ご一緒に探してみませんか

 

ご自宅や最寄りのカフェなど

落ち着く場所で

お話をお伺いいたします

カウンセリングメニュー

投稿者プロフィール

古坂禄子
古坂禄子くれたけ心理相談室(生駒支部)心理カウンセラー
今日もご覧いただきありがとうございました。
「わかる」「安心する」「和む」をテーマに、日々綴らせていただいております。今日も皆様の心に届き、お役立ていただけますように。
プロフィール詳細はこちら

コメントはお気軽にどうぞ